【不動産コラム】音がうるさいと言われたら |

営業時間 AM9:30~PM6:00 毎週水曜日・第二第三木曜日定休

【不動産コラム】音がうるさいと言われたら

生活音の問題

階下の方や、お隣の方から
「音が…」
と言われてしまったら。
​​
困りますよね。

自分では普通に生活をしているつもりなのに…。

そんな風に思われる方が多いと思います。
完全な防音は出来ません。
相手の行動を制限することも難しいです。

そんなときにどうしたらいいのか、少しご紹介させていただきます。

音はどうして伝わるのか


音は空気の振動によって伝わります。
アパートやマンションで周囲の部屋の音は、物や空気、壁伝いで他の部屋に伝わります。

構造的に、木造よりは鉄筋コンクリート造の方が防音性は高くなります。
(軽量鉄骨造は柱・支柱が鉄骨であり、骨組みだけに鉄骨が使われているので防音効果を高める要因はなく、足音を防ぐことにはつながりません。)

音に対しては、アパートはマンションに比べると響きやすい傾向があるのは事実です。

ですが、賃貸物件でトラブルが多いのは、実はマンションの方です。

なぜなら、アパートに居住される方は、
「始めから音が響くことを理解している」
「お互い様であるということを理解している」

事が大きいと思われます。

マンションとはいえ、コンサートホールでも映画館でもありませんから、音がもれないということはありません。
逆に言うと、コンサートホール並でないと、音がもれない部屋はないということです。
音がしないはずという思い込みをまず取っていきましょう。

生活音の基準は人によって違い許容範囲の音は人によって変わってきます

最近はフローリングのお部屋が多く、畳であれば音を吸収しますが、フローリングはどうしても蛇笏音がしてしまいます。
フローリングなどの固い物は音がなりやすく、畳などの柔らかい物は音がなりにくい
これは皆さん、体感としておわかりになるのではないでしょうか。
フローリングには何かを敷く事で、このトラブルは防ぎやすくなります。

お隣の部屋との接点に家具を配置する

お隣からの音が気になる場合は、壁側に家具を配置するのが一番コストのかからない方法です。
高さのある本棚や食器棚などは音の気になる壁側に移動しましょう。

収納がある部屋であれば、収納ケースなどを使い、上部まで荷物を入れましょう。
太鼓の中に物を入れたら音は響きませんよね。空気がなければ音は響きにくくなります。

背の高い家具は持ってない、もしくはすでに壁際に設置しているけれどあまり効果がないという場合は、ウレタンやスポンジ、フエルトなどで作られた吸音材が効果的です。

遮音シートを併用するとより効果があります。

シート自体は無骨ですので、壁紙シートなどを重ね貼りします。
ホームセンターなどに売っています。
冷暖房効率もアップします。

ただ、その方法はDIYが得意な方でないとハードルが高いと思いますので、少し費用はかかりますが、賃貸用の壁に設置するだけの吸音パネルの方が、見栄えも良く簡単です。


防音マットを敷き詰める

階下への音の対策は、防音マットが簡単で非常に効果的です。

お子様のいらっしゃるご家庭には是非敷き詰めて頂きたい品です。お子様の怪我の防止にも繋がりますので。

絨毯も厚みのあるものの方が、当たり前ですが効果は高いです。
一人暮らしの方などがラグを探される場合には、厚みも確認してくださいね。

防音マットは、今は100円ショップでも見かけるようになりました。
サンダルの靴底などに使われるEVA素材(エチレン・ビニル・アセテート)のものが多いです。
クッション性が高く、軽いので、大量に購入しても持ち運びが楽です。かさばりますのでネット通販で購入するのも良いでしょう。
もちろん安い商品は劣化も早く、効果も大きくは期待しにくいですが、今まで使用したことのないご家庭が使用感を確認するには良いと思います。
ジョイント式のものは、お部屋の形状にあわせて敷き詰められ、カットも簡単です。
フローリングの保護にもつながります。
保温性もあるので、フローリングに直接座ると冷たく感じますが、マットの上では感じにくくなります。

元気なお子様のいらっしゃるご家庭には、防音マットと防音カーペットの併用もオススメ致します。

夜の活動には注意する

最近は労働状況も変わり、深夜までお仕事をされる方、早朝に家を出て行く方、様々なライフスタイルがあります。
とはいえ、夜の活動は都心でもまだまだ非常識ととらえられます。
夜10時以降の物音には注意しましょう。
夜は音があまりしません。昼間と同じ音が非常に印象に残ります。

窓からの音

カーテンを防音効果のあるものに変えるという方法がありますが、これは「ないよりはあった方がいい」という程度の物で、劇的な効果はあまり期待しない方がいいとは思います。
それもそのはず。カーテンは上も下もあいてますから。
空気の層を作るというのが防音の基本ですので、レースのカーテン、吸音性のあるカーテン、防音性のあるカーテンと、重ねて使用するのが、より効果を高める方法です。

記事の更新日:

PAGE TOP